群馬大学 医学部 保健学科 多専攻学生による模擬体験型チーム医療実習

平成19年度 文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)
  • Japanese
  • English
  • ご挨拶
  • 学部長ご挨拶
  • 学科長ご挨拶
  • 推進責任者ご挨拶
  • 特色GPとは
  • プログラム概要
  • 取組体制
  • 実施計画
  • 協力実習施設
  • 群馬大学のチームワーク実習
  • 歴史
  • 医学部保健学科のチームワーク実習の特色
  • 医学部保健学科におけるチームワーク実習の位置づけ
  • ライブラリ
  • 活動状況
  • 新聞掲載
  • 担当教職員紹介
チーム医療実習 保健学専攻大学院GP 群馬大学医学部保健学科 群馬大学大学院医学系研究科医学部 群馬大学
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
GETFLASHPLAYER

活動状況

  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
【12月9日-12月12日】

WHO訪問(スイス・ジュネーブ)(渡邊、小泉、外里、林、牧野、安川、伊藤)

12/9-12/12 「WHO訪問」(スイス・ジュネーブ)(渡邊、小泉、外里、林、牧野、安川、伊藤)

群馬大学から6名、新潟医療福祉大学から1名、計7名のJIPWENメンバーがWHOを訪問した。
WHOのHuman Resources for Health (HRH)を中心に、多方面から世界的な危機的人的資源の問題やそれに対する対策、国際社会の現在の取組みなどについて情報を得るとともに、JIPWENの役割について議論を交わした。こうした一連の包括的な議論を通して、JIPWENの活動がWHOの活動に貢献するものとして認められて、WHOのHRHと2年間(2009-2010)の具体的な共同活動について合意を得た。

*写真は、Global Health Workforce Alliance (GHWA)やHRHの各部門のスタッフとの討論、WHOの事務局長補の中谷比呂樹博士との会談後の記念撮影
(掲載写真は、会議前に同意を得た)

now printing  
now printing  
now printing  

Copyright © , Gunma University All rights reserved.