群馬大学 医学部 保健学科 多専攻学生による模擬体験型チーム医療実習

平成19年度 文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)
  • Japanese
  • English
  • ご挨拶
  • 学部長ご挨拶
  • 学科長ご挨拶
  • 推進責任者ご挨拶
  • 特色GPとは
  • プログラム概要
  • 取組体制
  • 実施計画
  • 協力実習施設
  • 群馬大学のチームワーク実習
  • 歴史
  • 医学部保健学科のチームワーク実習の特色
  • 医学部保健学科におけるチームワーク実習の位置づけ
  • ライブラリ
  • 活動状況
  • 新聞掲載
  • 担当教職員紹介
チーム医療実習 保健学専攻大学院GP 群馬大学医学部保健学科 群馬大学大学院医学系研究科医学部 群馬大学
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
GETFLASHPLAYER

実施計画

2007(平成19)年度

シナリオ症例立脚型模擬体験型実習

平成20年度から使用の各実習施設の代表的シナリオ症例を作成する。

医学科学生との合同実習

医学科教務部会の支援の基に医学科教員や学生にプログラムを広報し、シナリオ症例の内容を協議する。

医療現場や他大学とのチーム医療教育情報ネットワークの構築

  1. 本学科同窓会『紫水クラブ』の協力の下に一部の卒業生に自由記載形式のアンケートを行ない、平成20年度以降に行う選択形式の系統的アンケートの項目を作成する。
  2. 学外実習施設の協力担当者との第1回合同カンファレンスを実施する。
  3. チーム医療教育の広域ネットワークの構築に向けてチーム医療教育を行っている他大学の担当者を招き公開講演会を開催する。

教育コンテンツの作成等

教育コンテンツを含むDVDの作成やホームページの開設に向け、準備協議に入る。

2008(平成20)年度

シナリオ症例立脚型模擬体験型実習と医学科学生との合同実習

新しい履修プロセスを導入し、シナリオ症例に基づくチーム医療模擬体験学習を医学科学生と共に行う。

医療現場や他大学とのチーム医療教育情報ネットワークの構築

  1. 19年度に作成した系統的アンケートを用いて、全卒業生を対象とした就職後における「チーム医療教育の学習」の活用状況を調査する。
  2. 外部施設との合同カンファレンス、情報収集、公開シンポジウムを実施し、チーム医療教育情報ネットワークを構築、充実させる。

教育コンテンツの作成等

新しい履修プロセスによる実習の実際を収録し、DVD作成やホームページ用に編集する。

2009(平成21)年度

シナリオ症例立脚型模擬体験型実習と医学科学生との合同実習

20年度の実績を基に医学科と保健学科の合同カンファレンスを開催し、さらなる学生本位の体制への道筋を検討する。

医療現場や他大学とのチーム医療教育情報ネットワークの構築

卒業生アンケートの詳細な検討も含めて、公開シンポジウムで十分な討議を行い、チーム医療教育情報ネットワークの発展を図る。

教育コンテンツの作成等

ホームページを充実させ、DVDを用いた教育コンテンツの発刊・配布により教育体制の充実を図る。

こうした取組を通じて、本学科同窓会『紫水クラブ』、医学科、医学科同窓会『刀城クラブ』、医学部全体、さらに地域保健医療施設との連携を強化する。


Copyright © , Gunma University All rights reserved.