群馬大学 医学部 保健学科 多専攻学生による模擬体験型チーム医療実習

平成19年度 文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)
  • Japanese
  • English
  • ご挨拶
  • 学部長ご挨拶
  • 学科長ご挨拶
  • 推進責任者ご挨拶
  • 特色GPとは
  • プログラム概要
  • 取組体制
  • 実施計画
  • 協力実習施設
  • 群馬大学のチームワーク実習
  • 歴史
  • 医学部保健学科のチームワーク実習の特色
  • 医学部保健学科におけるチームワーク実習の位置づけ
  • ライブラリ
  • 活動状況
  • 新聞掲載
  • 担当教職員紹介
チーム医療実習 保健学専攻大学院GP 群馬大学医学部保健学科 群馬大学大学院医学系研究科医学部 群馬大学
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
GETFLASHPLAYER

活動状況

平成23年(2011年)

平成22年(2010年)

【9月25日】

ATBHⅥ organizing committee meeting(東京)に出席(渡邊)

【8月26日-8月28日】

8/26-8/28「WHO, Western Pacific Regional Office(WPRO)訪問」(フィリピン、マニラ)(渡邊、伊藤(新潟医療福祉大学))

【8月11日-8月12日】

日本保健医療福祉連携教育学会(JAIPE)第3回学術集会(ホテルライフォート札幌)に出席(渡邊、小泉、篠崎、林、牧野、山崎、浅川、外里、安部、平出). 発表(牧野孝俊、山崎真奈美)

【8月5日】

平成22年度チームワーク実習発表会(刀城会館)にて、学生の日本語による発表に加え、学生の英語による発表とHugh Barr先生の講演’Interprofessional Education in Essence’ を行った(参加者数、約250名)

【3月30日】

日 時  :30 March 2010 14:00 – 15:30 Geneva時間(同日 21:00-22:30  Tokyo時間)
参加場所 :保健学科新棟基礎看護学実習室
発表者  :渡邊秀臣、富田洋介(大学院生)、斉藤七生(大学院生)
サポーター:篠﨑博光、外里冨佐江、林智子、李範爽、牧野孝俊、平出美香、酒井秀晃

»続きを読む

【3月11日】

日本保健医療福祉連携教育学会 平成21年度第5回理事会(東京)に出席(渡邊、小泉)

【2月7日-2月14日】

2/7-2/14 「WHO訪問」(スイス・ジュネーブ)(渡邊、小河原、李、安川、伊藤)

平成21年(2009年)

【10月11日-10月12日】

日本保健医療福祉連携教育学会第2回学術集会(千葉大学西千葉キャンパスけやき会館)へ参加(渡邊、小泉、篠崎、林、牧野、小河原、半田、浅川、山田、外里、李、平出、津田)
投稿内容を読む

»続きを読む

【10月10日】

日本保健医療福祉連携教育学会 平成21年度第3回理事会(千葉大学西千葉キャンパス)に出席(渡邊、小泉、篠崎)

【8月27日】

第56回日本臨床検査医学会学術集会(札幌)  シンポジウム「チーム医療に必要な臨床検査技師教育」で発表(小河原)
»続きを読む

【7月30日】

日本保健医療福祉連携教育学会 平成21年度第2回理事会(東京)に出席(渡邊)

【7月23日】

Ogawara H et al. Systematic inclusion of mandatory interprofessional education in health professions curricula at Gunma University: a report of student self-assessment in a nine-year implementation.がHum Resour Health. 2009 Jul 23;7:60.に掲載されました。

【6月20日】

公開シンポジウム「世界の保健医療人教育と日本の医療人養成の現状~チーム医療教育を考える~」を開催(群馬大学昭和キャンパス)
シンポジウムポスター
»続きを読む

【6月19日】

WHO学生講演会「Working together for health」を開催(群馬大学昭和キャンパス)

プログラムをダウンロード
NewsJust6放映画像

»続きを読む

【5月28日】

日本保健医療福祉連携教育学会 平成21年度第1回理事会(東京)に出席(渡邊、小泉、篠崎)

【5月22日】

平成21年度「チームワーク実習」合同会議を開催(群馬大学 昭和キャンパス)

【3月26日】

日本保健医療福祉連携教育学会 平成20年度第2回理事会(新潟総合学園 新潟医療福祉大学 東京キャンパス)に出席(小泉、篠崎)

【1月22日】

日本保健医療福祉連携教育学会平成20年度第1回理事会(東京)へ出席(渡邊、小泉)

平成20年(2008年)

【12月9日-12月12日】

12/9-12/12 「WHO訪問」(スイス・ジュネーブ)(渡邊、小泉、外里、林、牧野、安川、伊藤)
»続きを読む

【12月20日】

公開シンポジウム「インタープロフェッショナル教育(IPE)における評価」を開催(群馬大学昭和キャンパス)
シンポジウムポスター
上毛新聞掲載記事
日本経済新聞掲載記事
»続きを読む

【11月28日、11月29日】

埼玉県立大学IPE国際セミナー2008(埼玉県立大学)へ参加(渡邊、小泉、小河原、浅川、外里、林)
»続きを読む

【11月29日、11月30日】

日本保健医療福祉連携教育学会(JAIPE)第1回学術集会(埼玉県立大学)へ出席(渡邊、小泉、小河原、浅川、外里、林)

【11月15日】

神戸大学医学部(医学部保健学科)と近畿チーム医療フォーラム共催のIPW教育ワークショップ(神戸国際会議場)に出席(渡邊)
»続きを読む

【11月6日】

日本保健医療福祉連携教育学会 第九回設立準備委員会(新潟医療福祉大学 東京キャンパス)に出席(渡邊)

【10月9日】

日本保健医療福祉連携教育学会 第八回設立準備委員会(東京)に出席(小泉)

【9月26日】

神戸大学(名谷キャンパス)を訪問 『IPW-Day2008年』へ参加(小河原、平出、棟方、吉岡)
»続きを読む

【8月21日】

日本保健医療福祉連携教育学会 第七回設立準備委員会(新潟医療福祉大学 東京キャンパス)に出席(渡邊)

【8月18日】

株)大学教育研究所が取材(渡邊、安部、四方田)

【6月30日】

ぐんま経済新聞が取材(四方田)

【6月28日】

第1回日本チーム医療教育機関ネットワーク『JIPWEN』を開催(前橋)

【05月30日】

平成20年度「チームワーク実習」公開合同会議を開催(前橋)
»続きを読む

【04月14日】

慶応大学薬学部を訪問(渡邊、林)

【04月10日】

学生の運営組織メンバーを決定

  • 看護学専攻: 粕川理恵(19班)、小島紗矢香(7班)、藤澤良則(16班)、棟方竜一(1班)
  • 検査技術科学専攻: 岩原かなえ(10班)、町田弘樹(14班)
  • 理学療法学専攻: 榎本有陛(8班)
  • 作業療法学専攻: 秋野玲奈(4班)、小林裕太郎(15班)
【03月24日】

平成19年度 群馬大学医学部保健学科 第9回保健学教育ワークショップで発表
「特色GPの活動状況と今後の展開 – 多専攻学生による模擬体験型チーム医療習」
(渡邊、小泉、松田、林、小河原、安部、浅川、岩崎、外里)

【3月22日~23日】

日本リハビリテーション連携科学学会第9回大会に出席(外里)

【03月10日~11日】

札幌医科大学へ訪問(土橋、安部、角田)

【03月10日】

新潟医療福祉大学へ訪問(渡辺)

【03月07日】

千葉大学現代GPシンポジウムに出席(小泉、岩崎)

【02月09日】

大学改革合同フォーラム(横浜)に出席(松田、外里、安部、角田、四方田)

【02月02日】

公開シンポジウム『チーム医療教育とネットワーク』を開催(前橋)
高田邦昭医学部長による開会の挨拶の後、「チーム医療教育とネットワーク – 群馬モデルの紹介 -」の演題で渡邊秀臣先生の講演と学生事例紹介が行われました。 »続きを読む

【01月28日】

神戸大学へ訪問(土橋、渡辺、下田)

【01月21日】

東京慈恵会医科大学へ訪問(渡辺、外里)

【01月16日】

埼玉県立大学へ訪問(小泉、小河原)

【01月11日】

北里大学へ訪問(小泉、渡辺)

【01月08日】

ホームページを公開

平成19年(2007年)

【平成19年(2007年) 10月~平成20年(2008年)01月】

卒業生へのチームワーク実習についてのアンケート調査を実施(小河原)

【12月15日】

神戸大学医学部(医学科・保健学科)の教育ワークショップ(神戸国際会議場)に出席(外里)

【11月29日】

埼玉県立大学のシンポジウムに参加(渡辺、安部)

【10月19日】

特色GPフォーラム(札幌)へ出席(渡辺、浅川、石森)

【10月05日】

学外臨地実習合同会議開催(前橋)


Copyright © , Gunma University All rights reserved.