群馬大学 医学部 保健学科 多専攻学生による模擬体験型チーム医療実習

平成19年度 文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)
  • Japanese
  • English
  • ご挨拶
  • 学部長ご挨拶
  • 学科長ご挨拶
  • 推進責任者ご挨拶
  • 特色GPとは
  • プログラム概要
  • 取組体制
  • 実施計画
  • 協力実習施設
  • 群馬大学のチームワーク実習
  • 歴史
  • 医学部保健学科のチームワーク実習の特色
  • 医学部保健学科におけるチームワーク実習の位置づけ
  • ライブラリ
  • 活動状況
  • 新聞掲載
  • 担当教職員紹介
チーム医療実習 保健学専攻大学院GP 群馬大学医学部保健学科 群馬大学大学院医学系研究科医学部 群馬大学
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
GETFLASHPLAYER

ライブラリ

指導要領(一部)

指導要領は、グループ担当教員に最初の全体ガイダンス時に配布するものである。実際にグループの実習計画に立ち会うための具体的な日時のスケジュールや内容、そしてそれぞれの目標が提示されており、実習全体の概要を把握することが出来る。

チームワーク実習報告書

実習報告書は、第1回の平成11年度から毎年作成されている。約20のグループがそれぞれの実習内容を、施設の説明から疾患の理解、そして実習課題に沿った成果と反省を4ページで作成する。さらに、グループごとの学生の意見が掲載され、医学科の参加への要望が確認される。保健学科の教員はもとより、外部実習施設へお礼状とともに送付され、実習施設間の相互情報の交換にも寄与している。

本取組についての発表論文とFaculty Developmentでの報告

  1. 小河原はつ江、伊藤まゆみ、遠藤文雄、山勝裕久、大野絢子. チームワーク実習における4年間の教育評価. 群馬保健学紀要、24: 93-101, 2003.
  2. 遠藤文雄、伊藤まゆみ、小河原はつ江、山勝裕久. 群馬大学医学部保健学科におけるチーム医療教育の現状 –チームワーク実習の試み-. Quality Nursing、9: 36-39, 2003.
  3. 内田陽子. “できるADL”を高める退院計画 –学生にもできた退院計画-. コミュニテイケア、7: 58-61, 2005.
  4. 伊藤まゆみ. チームワーク実習の現状と課題について. 群馬大学保健学教育ワークショップ、保健学教育におけるカリキュラムについて. 平成16年2月6日. 群馬大学医学部保健学科ミレニアムホール、前橋.

Copyright © , Gunma University All rights reserved.